梅雨にカーコーティング施工はやめたほうがいい?業者依頼とDIYの場合

梅雨の時期は車が汚れやすいため、カーコーティングを検討する方も少なくありません。名古屋も梅雨入りした後は雨の日がしばらく続きますが、この時期にコーティングをしても良いのかと気になっている方もいらっしゃるでしょう。
本記事では、梅雨にカーコーティングをするメリット・デメリットについて解説し、施工をするのにおすすめのタイミングも併せてご紹介します。
1.【結論】業者依頼の場合は梅雨にカーコーティング施工をしても問題なし
2.梅雨にカーコーティングをするリスク
3.梅雨にカーコーティングをするメリット
4.カーコーティングをするのにベストなタイミング
5.まとめ
【結論】業者依頼の場合は梅雨にカーコーティング施工をしても問題なし
結論からいうと、カーコーティング施工を業者に依頼する場合は、梅雨の時期でも問題ありません。なぜなら、業者によるカーコーティング施工は、密閉された屋内で行われるのが一般的であり、雨の影響をほとんど受けないからです。
また、コーティング専門店では、初期硬化または完全硬化を終わらせてから納車します。そのため、もし納車日に雨が降っていても、コーティングの品質が変わることはありません。無料点検を実施している業者に依頼すれば、万が一コーティング被膜に異常があった場合、再施工などの対応をしてもらえるのでより安心です。
梅雨にカーコーティングをするリスク
梅雨にカーコーティングをすると、コーティング剤が乾く前に水に濡れてしまい、硬化不良を起こすリスクがあります。硬化不良が発生した場合、十分なコーティング効果を得られなくなるので、注意が必要です。
また、水に濡れた部分がムラになる可能性もありますが、これらはあくまで屋外作業におけるリスクといえます。そのため、業者に依頼する場合は心配不要ですが、DIY施工をする場合は、屋根のある場所で作業するなどの配慮が必要です。
梅雨にカーコーティングをするメリット
車にコーティング剤を塗布すると、ボディの水弾きが良くなります。この効果により、次のようなメリットを得られることから、梅雨にカーコーティングをする方は少なくありません。
<梅雨にカーコーティングをするメリット>
・雨汚れがつきにくくなる(水垢や雨シミなど)
・汚れがついても簡単に落とせる
・運転中の視界がクリアになる
カーコーティングは、雨による汚れやダメージを防ぐのに有効です。さらに、ウインドウコーティングを施せば、走行中についた雨粒がすぐ流れ落ちるようになるため、雨の日でもクリアな視界を確保できます。これらのことから、カーコーティングは、梅雨にこそ活躍するといっても過言ではないでしょう。
また、梅雨の時期はコーティングの予約が取りやすい傾向にあります。スケジュールが希望したとおりになりやすい点も、メリットです。
カーコーティングをするのにベストなタイミング
梅雨の時期は雨の日が続いたり、まとまった雨が降ったりします。「雨汚れの付着を抑えたい」「雨天時の視界をできるだけクリアにしたい」という方は、梅雨の前のカーコーティング施工を検討してみると良いでしょう。
また、繁忙期を避けたいのであれば、予約が取りやすい傾向にある梅雨の時期に依頼するのも一案です。この機会を利用して、エアコンなどの点検・メンテナンスを頼むのも良いかもしれません。
まとめ
カーコーティング施工は繊細な作業であり、気温や湿度の変化による影響を受けやすいです。しかし、施工環境が整っているコーティング専門店に依頼すれば、梅雨の時期でも高品質なコーティングを施してくれます。名古屋には車好きの方が多くいらっしゃいますが、愛車をきれいに保ちたいのであれば、少しでも早くコーティングをするのがおすすめです。