名古屋市のボディーコーティング専門店ならジェルーク「お知らせ・お客様の声」ページ

News お知らせ・お客様の声

スチールホイール(鉄チン)にガラスコーティングできる?アルミとの違いや施工時のポイント

名古屋には車にこだわりを持っている方が多く、あえて「スチールホイール(鉄チン)」を選択している方もいらっしゃいます。今もなお根強い人気を誇るスチールホイールですが、このホイールにガラスコーティングは施工できるのでしょうか。

本記事では、スチールホイールにおけるガラスコーティングの可不可について解説します。アルミホイールとの違いや、施工時のポイントについてもご説明しますので、ぜひ参考にしてください。

【結論】スチールホイール(鉄チンホイール)にガラスコーティングはできる

結論からいうと、スチールホイールにガラスコーティングは施工可能です。スチールホイールとは、その名のとおり「鋼鉄」を原料としたホイールで、通常は防錆などの目的で塗装が施されています。つまり、車のボディと同じ条件のため、ガラスコーティングの施工が可能です。

スチールホイールといえば、強度が高く耐久性に優れているのが魅力ですが、一方で「錆びやすい」という欠点があります。ガラスコーティングには防錆効果があり、さらに汚れやキズの防止効果もあるため、施工後は車の美観を維持しやすくなります。

アルミホイールとスチールホイールの違い

名前から分かるように、アルミホイールとスチールホイールは原料が異なります。アルミホイールは「アルミ合金」を原料としており、軽量かつデザイン性に優れているのが特徴です。燃費や操作性を向上させられる他、腐食に強く錆びにくいという魅力もあるため、多くの自動車メーカーに採用されています。

一方で、スチールホイールは「鋼鉄」を原料としており、通称「鉄チン」とも呼ばれています。主な原料が鉄のため、アルミホイールよりも耐久性が高いです。加えて、安価に製造できることから、コストが安く済むという魅力もあります。

スチールホイールにガラスコーティングする際のポイント

スチールホイールにガラスコーティングする際に、押さえておきたいポイントは以下のとおりです。

・可能な限り新品に施すようにする
・サビがあるホイールにガラスコーティングしたい場合は丁寧な対応が必要

可能な限り新品に施すようにする

ホイールコーティングは、新品時の施工がベストといえます。なぜなら、新品のホイールには汚れやキズなどがほとんど付着しておらず、下地処理の手間がかからないからです。

また、新品であればあるほどコーティングのノリが良くなります。スチールホイールへのガラスコーティングを検討している方は、可能な限り新品に施すようにしましょう。

サビがあるホイールにガラスコーティングしたい場合は丁寧な対応が必要

サビがあるホイールにガラスコーティングするときは、下地処理を入念に行うことが重要です。下地処理が不十分な場合、コーティングにムラができ、期待する効果が得られなくなる可能性があります。そのため、DIYで施工する場合は、サビ落とし作業や脱脂作業などを丁寧に行うようにしてください。

なお、サビの中には素人では落とすことが難しいものもあります。下地処理に自信がない方や、重度のサビが発生している場合は、迷わずプロに依頼しましょう。

まとめ

スチールホイールは「錆びやすい」という欠点がありますが、ガラスコーティングを施せば、その弱みをカバーできます。ホイールコーティングを成功させるには、可能な限り新品に施工するだけでなく、下地処理を丁寧に行うことも欠かせません。名古屋でのガラスコーティングを検討している方にとって、本記事が少しでも参考になれば幸いです。

次回は2月11日公開予定 お楽しみに。